コンピュータグラフィックスⅡこのページを印刷する
科目コード C0-3410
科目名 コンピュータグラフィックスⅡ
担当者名 深澤 克朗
授業の概要 Linux環境でXlib関数を使いCGのプログラミングを学ぶ。
2次元、3次元での図学的な数学を理解する。
実務経験内容
事前・事後学習の内容 コンピュータグラフィックスⅠを履修していること。
到達目標 代数的な線形変換、三次元などの表現をどのようにCG化するかを理解する。
授業の進め方 サンプルプログラムを理解し、各自のオリジナル作品を作成する。
授業計画 【第1回】プリミティブ関数の復習
【第2回】イベント処理の復習
【第3回】行列(2×2)(3×3)の基本演算
【第4回】座標平行移動(2D)
【第5回】座標対象移動(2D)
【第6回】行列(2×2)の回転(原点に対する)
【第7回】行列(2×2)の回転(任意の点に対する)
【第8回】座標変換サンプルプログラムの紹介
【第9回】座標変換プログラムの作成
【第10回】座標変換プログラムの評価
【第11回】補間について
【第12回】ラグランジュ補間のサンプルプログラム
【第13回】ラグランジュ補間プログラム作成
【第14回】自由曲線(ベツェ、スプライン、B-スプライン)
【第15回】ベツェ曲線サンプルプログラム
【第16回】ベツェ曲線プログラム作成
【第17回】スプライン曲線サンプルプログラム
【第18回】B-スプライン曲線サンプルプログラム
【第19回】自由曲線課題プログラム作成
【第20回】自由曲線課題プログラム評価
【第21回】3D変換
【第22回】3D表示プログラム
【第23回】3D回転プログラム
【第24回】物理シミュレーション
【第25回】ボール落下サンプルプログラム
【第26回】ボール落下プログラム作成
【第27回】ゴルフゲームサンプルプログラム
【第28回】ゴルフゲームプログラム作成
【第29回】最終課題作成
【第30回】最終課題評価
成績評価方法 課題(プログラム作成)で評価
テキスト 特なし、サンプルプログラム配布
参考文献