プログラミング序論
科目コード | 25S021300 |
---|---|
科目名 | プログラミング序論 |
担当者名 | 神山 奈奈 |
授業の概要 | プログラミングの手順、プログラミングの考え方、基本的な文法、構文について学ぶ |
実務経験内容 | |
事前・事後学習の内容 | |
到達目標 | プログラミング言語Cを使ってプログラミングの基本的な文法と構文を習得する。 プログラムを読んで、どのような手順でデータが処理されているかを理解することができる。 やさしい問題を解くための手順をプログラムで表現して、その処理結果を得ることができる。 |
授業の進め方 | 講義形式 |
授業計画 | 【第1回】はじめてのプログラミング 【第2回】演算と型 【第3回】プログラムの流れの分岐if文 【第4回】論理演算 【第5回】switch文 【第6回】プログラムの流れの繰り返し for文 【第7回】プログラムの流れの繰り返し do while文 【第8回】配列 【第9回】関数 【第10回】総合演習 【第11回】2次元配列 【第12回】ポインタ 【第13回】静的変数、グローバル変数、ローカル変数 【第14回】再帰呼び出し 【第15回】乱数、まとめ |
成績評価方法 | 試験 100%: 定期試験での得点で評価します。 |
テキスト | |
参考文献 |