STC サンテクノカレッジ

STC サンテクノカレッジ

モデリングⅡ このページを印刷する
科目コード 25M021670
科目名 モデリングⅡ
担当者名 秋山 康平
授業の概要 3DモデリングソフトであるAutodesk Mayaを使用して、モデリングやレンダリングの基礎に加えてリギングやアニメーションの基礎までを学ぶ。
実務経験内容
事前・事後学習の内容
到達目標 基本操作の理解を深めるため、簡単な人間の素体モデルを完成させていく過程で、モデリングソフトを使った造形力を身につける。
さらにアニメーションを行うための機能の理解を深め、完成したモデルを自由に動かすことができるまでを目標とする。
授業の進め方 演習形式
Mayaの基本機能と操作方法に関しては、スライド資料を参考にしながら学習する。基本を理解したうえで、テキストを参考にモデリングの演習を行う。
授業計画 【第1回】ボディモデリング ベースボディの作成
【第2回】ボディモデリング 脚の作成
【第3回】ボディモデリング 手の作成
【第4回】ボディモデリング マテリアルの設定と仕上げ
【第5回】キーフレームアニメーションの概要
【第6回】ジョイントツール
【第7回】Graph Editorを使った編集
【第8回】Squashによる変形
【第9回】モーションパスを使用したアニメーション
【第10回】カメラアニメーション
【第11回】アニメーションで抑えるべきポイント
【第12回】アニメーション制作演習
【第13回】ジョイントによるスケルトンの構築
【第14回】スキニング
【第15回】キャラクターセットアップ
成績評価方法 平常点評価30%:制作演習で作成したモデリングを評価する。
レポート70%:提出された課題作品が、講義内容で学んだポイントを押さえているかを評価する。
テキスト 田島キヨミ,キャラクターモデリング造形力矯正バイブル 第2版,ボーンデジタル,ISBN978-4-86246-353-1
参考文献 伊藤 克洋,Mayaベーシックス 3DCG基礎力育成ブック,ISBN978-4844366409
伊藤 克洋,Mayaベーシックス アニメーション&セットアップ基礎力育成ブック,ISBN978-4844367437

PAGE TOP