STC サンテクノカレッジ

STC サンテクノカレッジ

映像演習Ⅰ このページを印刷する
科目コード 25M021240
科目名 映像演習Ⅰ※
担当者名 久保寺 晃一
授業の概要 カメラの小型化や映像通信技術の発達に伴って、近年、映像需要は著しく高まっている。
この授業では映像作品の制作、及び研究を主軸に据える。
実務経験内容 映画の脚本執筆、及び、映像制作を行なっている。
また、現代美術の作品制作、及び、展覧会への参加も行なっている。
事前・事後学習の内容 映画、アニメーション、CMに限らず様々な映像をよく見て研究し、自らのイメージに還元すること。
また日頃からスマートフォン等で映像素材を取り溜めておくことも望ましい。
到達目標 1 映像作品を鑑賞、言語化することで作品に対する批評的な視点を獲得する。
2 映像編集ソフトを利用し、編集を完成させる基礎技術を取得する
授業の進め方 カメラを使用した映像の撮影、PCを使用した編集作業の実習。
授業計画 【第1週】絵と文章で場面を描く①(身近な出来事、風景、場所から、物語を発見するレッスン)
【第2週】絵と文章で場面を描く②(課題文を読んで映像をイメージし、一枚の紙に絵と文章を配置し表現する)
【第3週】課題の講評と次週の課題発表
【第4週】写真と文章で場面を描く③ (課題に対する発想力の訓練)
【第5週】写真と文章で場面を描く④(フレームを意識したレイアウト)
【第6週】課題の講評とフィードバック
【第7週】映像作品の鑑賞①考察
【第8週】映像作品の鑑賞②作品を文章に起こす
【第9週】映像作品の鑑賞③アートフィルムなど多様な映像表現を見る
【第10週】映像作品の鑑賞④CMなどの表現を考察する
【第11週】Premiereを使った映像編集、映像素材の取り込み、タイムラインへの映像素材の移行、素材の切り貼りの方法など
【第12週】Premiereを使ったテロップの付け方、エフェクトの使用方法など
【第13週】カメラを用いた映像撮影
【第14週】撮影した映像の編集と作品制作
【第15週】課題の講評
成績評価方法 課題提出50%
出席50%
テキスト
参考文献

PAGE TOP