- HOME /
- 在学生の方へ /
- マルチメディア科1年 /
- プログラミング言語Ⅰ
プログラミング言語Ⅰ
科目コード | 25M021140 |
---|---|
科目名 | プログラミング言語Ⅰ |
担当者名 | 沢登 千恵子 |
授業の概要 | Processing系のプログラミング言語を用いてプログラミングを行う。 クリエイティブな表現を探求する。 |
実務経験内容 | |
事前・事後学習の内容 | 事前に公開する授業資料の内容を確認をしておくこと。 |
到達目標 | Processing系のプログラミング言語において、独自な表現が行えることを目標とする。 |
授業の進め方 | 講義・演習形式の授業。 講義で説明した内容に対して、演習を行う。 授業計画において、1週が授業コマ数では、2コマ分に該当するので、15週30コマ実施する。 |
授業計画 | 【第1週】ガイダンス 【第2週】基本図形および色の描画 【第3週】プログラミングの基本 データ型 【第4週】プログラミングの基本 システム変数 【第5週】プログラミングの基本 制御構造 (順次、反復) 【第6週】プログラミングの基本 制御構造 (反復、分岐) 【第7週】マウスとキーボード 【第8週】座標変換 【第9週】画像、フォント、ベクタファイルの操作 【第10週】アニメーションの基本 (位置、大きさ) 【第11週】アニメーションの基本 (座標変換) 【第12週】ランダム、ノイズ 【第13週】インタラクション 【第14週】3次元空間 【第15週】まとめ 最終課題 |
成績評価方法 | レポート 80%:レポート演習の成果で評価します。 平常点評価 20%: 演習時の学習意欲、取り組み方も評価の際に考慮する。 |
テキスト | |
参考文献 |