- HOME /
- 在学生の方へ /
- コンピュータコミュニケーション科4年 /
- プロジェクトⅠ
プロジェクトⅠ
科目コード | 25C022120 |
---|---|
科目名 | プロジェクトⅠ |
担当者名 | 秋山 康平 |
授業の概要 | プロジェクトとは、4年制課程の最終学年における卒業研究に該当する。 各指導教員のもと、個人、二人で共同、複数人のグループで研究をプロジェクトをすすめる。 また、プロジェクトの内容も、指導教員の提示する分野のみならず、企業との共同研究、就職先の関連プロジェクトなど多種多様である。 関連授業として、プロジェクトIIがあり、成果物を口頭発表、論文としてまとめる。 |
実務経験内容 | |
事前・事後学習の内容 | |
到達目標 | 4年間の修学の集大成としてプロジェクトに臨み、各課題に対して研究計画を立て、研究計画にそってデータ収集・実験・分析・解析・作成などのアプローチを習得することを目標とする。 |
授業の進め方 | 講義・演習形式の授業。 各担当の指導教員のもとで、プロジェクトを行う。 1週が授業コマ数では、9コマ分に該当するので、30週270コマ実施する。 |
授業計画 | 1. 各教員によるプロジェクトのテーマの提示、内容の説明 2. 学生のプロジェクトテーマの希望調査 3. 学生のプロジェクトの配属の決定 4. 各指導教員のもと、個々の詳細のテーマの決定と研究計画、研究を行う 5. プロジェクトの予稿作成 6. プロジェクトの論文作成 |
成績評価方法 | 平常点評価 60%: 各プロジェクト内における貢献度、各個人に割り当てられた課題の成果、取り組み方も評価の際に考慮する。 論文:40%:プロジェクト論文の内容で評価します。 |
テキスト | |
参考文献 | 各種先行研究 過去のプロジェクトの論文、プロジェクト発表会の口頭最終発表内容、中間発表、最終発表会の予稿 |