- HOME /
- 在学生の方へ /
- コンピュータコミュニケーション科3年 /
- 応用プログラミング演習Ⅰ
応用プログラミング演習Ⅰ
科目コード | 25C021840 |
---|---|
科目名 | 応用プログラミング演習Ⅰ |
担当者名 | 船木 繁 |
授業の概要 | プログラミング言語(C言語)を用い、より実践的な問題を解決するための手法を習得する |
実務経験内容 | |
事前・事後学習の内容 | 講義・課題等で作成したプログラムにオリジナルの要素を追加するなどして理解を深めること |
到達目標 | 種々のプログラミング手法を、具体的なソフトウェア作成に適用する知識・技術の習得 |
授業の進め方 | ・テキストに沿ってプログラムを作成する ・適宜補足と解説を行う ・課題(プログラム)を作成する |
授業計画 | 【第1回】ガイダンス・イントロダクション 【第2回】条件分岐 繰り返し 【第3回】種々の演算 式の評価 配列 【第4回】入出力 拡張表記 【第5回】文字列 文字列の配列 【第6回】プログラムの関数化 【第7回】文字列や配列の走査 【第8回】乱数の生成 【第9回】関数の戻り値 引数 【第10回】文字列の比較 【第11回】循環構造としての配列 【第12回】構造体 時刻の習得 【第13回】種々の画面表示 【第14回】コマンドライン引数 【第15回】総括 |
成績評価方法 | 毎回実施する課題(20%)と期末試験の結果(70%)に、授業への参加意欲等(10%)を加味して評価する |
テキスト | 新版 明解C言語 中級編 |
参考文献 |