STC サンテクノカレッジ

STC サンテクノカレッジ

ネットワーキング このページを印刷する
科目コード 25C021790
科目名 ネットワーキング
担当者名 保坂 修治
授業の概要 ネットワークの仕組み・原理の知識の習得を目指す。
実務経験内容
事前・事後学習の内容 事前:授業資料の内容について確認をしておくこと。
事後:復習しておくこと。
到達目標 各プロトコルのフォーマットを理解し、ネットワークの仕組み・原理がわかることを目標とする。
授業の進め方 講義形式の授業。
授業計画 【第1回】ガイダンス
【第2回】ネットワーク基礎知識
【第3回】ネットワーク基礎知識 (プロトコル)
【第4回】ネットワーク基礎知識 (通信方式、ネットワークの構成要素)
【第5回】TCP/IP基礎知識 (標準化)
【第6回】TCP/IP基礎知識 (階層モデル)
【第7回】イーサネット
【第8回】その他のデータリンク
【第9回】IPアドレス
【第10回】IPv4
【第11回】IPv6
【第12回】DNS
【第13回】ARP
【第14回】ICMP
【第15回】前期のまとめ、定期試験に関して
【第16回】前期定期試験結果、DHCP
【第17回】NAT、NAPT
【第18回】トランスポート層とポート番号
【第19回】UDP
【第20回】TCP
【第21回】経路制御
【第22回】静的経路制御
【第23回】動的経路制御
【第24回】FTP, SSH
【第25回】Mail
【第26回】WWW
【第27回】SNMP
【第28回】セキュリティ (ファイアウォール)
【第29回】セキュリティ (暗号化)
【第30回】1年間のまとめ、定期試験に関して
成績評価方法 毎回課される提出課題と定期試験の結果で評価する
テキスト
参考文献 「マスタリングTCP/IP入門編 第6版」オーム社

PAGE TOP