- HOME /
- 在学生の方へ /
- コンピュータコミュニケーション科2年 /
- 基本情報特論Ⅰ
基本情報特論Ⅰ
科目コード | 25C021490 |
---|---|
科目名 | 基本情報特論Ⅰ |
担当者名 | 加賀美 沙織 |
授業の概要 | 応用(基本)情報技術者試験の出題範囲である基礎理論の学習 |
実務経験内容 | |
事前・事後学習の内容 | |
到達目標 | 応用情報技術者試験レベルの基礎理論の問題が解ける |
授業の進め方 | 講義形式 |
授業計画 | 【第1回】基数変換とシフト 【第2回】論理と集合 【第3回】オートマトン 【第4回】データ型と演算・精度 【第5回】形式言語 【第6回】PERTとPDM 【第7回】待ち行列 【第8回】プログラム構造と基本制御構造 【第9回】リスト 【第10回】スタックとキュー 【第11回】アルゴリズム 【第12回】平均命令実行時間と実効メモリアクセス時間 【第13回】稼働率 【第14回】売上と利益 【第15回】問題演習、まとめ |
成績評価方法 | 試験70%:定期試験を実施して、理解度を評価 平常点30%:授業の取り組み方などから評価 |
テキスト | 情報処理教科書 応用情報技術者テキスト&問題集2025年版(翔泳社) |
参考文献 |