STC サンテクノカレッジ

STC サンテクノカレッジ

コンピュータアーキテクチャⅠ このページを印刷する
科目コード 25C021060
科目名 コンピュータアーキテクチャⅠ
担当者名 吉田 晶子
授業の概要 コンピュータがどのような原理で動作するのか、その基礎を学びます。
実務経験内容
事前・事後学習の内容 教科書の予習復習や、配布プリントの復習をして下さい。
到達目標 ハードウェアとソフトウェアの両機能に密接に関係している、コンピュータアーキテクチャについて、その基礎を身につけます。
授業の進め方 教科書に沿って進めます。適宜、授業内で小テストなどを行います。
授業計画 【第1回】ガイダンス、コンピュータアーキテクチャとは
【第2回】コンピュータの技術史
【第3回】コンピュータの基本ハードウェア
【第4回】基本命令セットアーキテクチャ(1)
【第5回】基本命令セットアーキテクチャ(2)
【第6回】コンピュータにおける数の表現(1)
【第7回】コンピュータにおける数の表現(2)
【第8回】コンピュータにおける数の表現(3)
【第9回】これまでの振り返り
【第10回】論理回路
【第11回】組み合わせ論理回路
【第12回】順序回路・プログラム可能論理回路
【第13回】制御アーキテクチャ(1)
【第14回】制御アーキテクチャ(2)割り込み
【第15回】これまでの振り返り
成績評価方法 中間・期末試験を実施し、学習内容の理解度を評価します。
テキスト
参考文献 コンピュータアーキテクチャの基礎 柴山 潔 著

PAGE TOP