STC サンテクノカレッジ

STC サンテクノカレッジ

プログラミング演習Ⅱ このページを印刷する
科目コード 25C021020
科目名 プログラミング演習Ⅱ
担当者名 吉田 晶子
授業の概要 基本的なデータ構造、ポインタ、構造体、文字列、ソートや探索などの基本的なアルゴリズムについて学びます。
実務経験内容
事前・事後学習の内容 提出課題および演習問題に取り組み、自身の理解度を確認する。
わからないことは、該当するプログラムとその説明を読み返すようにして下さい。また、担当者に質問して下さい。
到達目標 1.スタック、キューなどの基本的なデータ構造とのその機能を知っており、利用できる
2.配列とポインタの関係を理解している
3.構造体と配列、ポインタを使い、データ型を自分で作成でき、操作できる
4.C言語での文字列処理の原理を理解している
5.ソートや探索など基本的なアルゴリズムを理解し、利用できる
6.リストを使ったスタックやキューの実装を理解している
授業の進め方 はじめに解説を聞き、その内容について演習を通して確認をします。
課題に取り組むことで理解を深めるようにします。
授業計画 【第1・2回】ポインタとアドレス
【第3・4回】ポインタと配列
【第5・6回】構造体の基礎
【第7・8回】構造体の配列
【第9・10回】構造体のポインタ
【第11・12回】ファイル入出力
【第13・14回】文字列
【第15・16回】ふりかえり
【第17・18回】スタック
【第19・20回】動的メモリ管理
【第21・22回】ソートアルゴリズム
【第23・24回】線形探索と二分探索
【第25・26回】リスト構造
【第27・28回】総合演習Ⅰ
【第29・30回】総合演習Ⅱ
成績評価方法 毎回の課題の提出内容により、評価します。
テキスト
参考文献

PAGE TOP